MacのAnacondaをアンインストールする

こんにちは、Yoshimiです。

MacにインストールしたAnacondaをアンインストールする方法をご紹介します。

Pythonのバージョンは3.8系です。ライブラリのインストールをガシガシやっていたのですが、macOSのアップデートの影響もあるのかAnacondaが起動しない状態になるという症状が起きていました。Anacondaをupdateする、上書き的に再インストールするということで対応ができなかったため、アンインストールすることにしました。

Anacondaのアンインストールツールのインストール

まず、ターミナルを起動し、condaコマンドを使ってAnacondaのアンインストールツールをインストールします。

$ conda install anaconda-clean

コマンドを実行すると ([y]/n)? と聞いてくるので、[y]でreturnキーを押します。

Anacondaをアンインストールする

アンインストールツールの導入が終わったら、次のコマンドを使ってツールを起動します。

$ anaconda-clean

何回か削除する項目を聞いてきますが、全て[y]でreturnしていきます。

ターミナルでの作業は終了です。

AnacondaをHomeディレクトリから手動で削除

Anacondaをアンインストールしたはずなのですが、ターミナルからPythonを起動すると、AnacondaのバージョンのPythonが起動することになります。

そこでAnacondaをHomeディレクトリから手動で削除します。

Finderからだと、
/Users/HOME(ユーザー名)/anaconda
/Users/HOME(ユーザー名)/.conda
のいずれかにあると思います。

私は、隠しフォルダ.condaないにあったので全てゴミ箱いきにしました。

bash_profile のAnacondaへのPATHを削除

起動するPythonはbash_profileにPATHが書かれており、そのPythonを起動していることになります。

ですので、ここまで作業を行うと、ターミナルからPythonを起動するとAnacondaのPATHが残っているのでエラーが発生します。

そこでbash_profile を起動してPATHを編集していきます。
ターミナルを起動して、以下のようにコマンドを入力します。

$ open ~/.bash_profile

すると、エディタが起動して、AnacondaへのPATHが以下のように記述されているものが表示されます。

# added by Anaconda3 4.3.1 installer
export PATH="/Users/ユーザー名/anaconda/bin:$PATH"

この部分を全て削除しライルを閉じます。そして、ターミナルを再起動します。
ターミナルで以下のコマンドを実行し、Pythonのバージョンを確認します。

$ python -V

MacOSに標準でバンドルされているPython2.7系が表示されるはずです。

これでAnacondaがアンインストールされたことがわかります。

しかし、このままではPythonは2.7となってしまているので3.X系は使えません。Python公式サイトのインストラーを使って最新のPythonをインストールします。


Python勉強したいのであればこれ一択


セールであれば1,000円程度からプロエンジニアが作成したキャリキュアラムを受けることが可能!
機械学習、データ分析、アプリ開発、Python、SQL、PHPスキルアップなど、自分への投資としてはコスパ最強!


フリーランスエンジニアが登録して欲しいエージェント


長くお世話になっているengineer-route。
単価、稼働日数、稼働時間相談も親身にのってくれます。しっかりしたサポート・コミュニケーションを交わすことで「はいってみた違った」というエンジニアあるあるを極力回避できると思います。私は当たりしかないです。